家の庭などでたまにヤモリを見ることがあります。

たまに、トカゲだった!とヤモリを見て言う人もいます。

ヤモリは、トカゲの仲間なので間違ってはいませんよね。

そんなヤモリと出くわして、それが白い色のヤモリなら縁起がいいという説があります。

そんなヤモリの色を中心に調べました。

ヤモリの体の色は変わる!?

ヤモリの仲間には、周りの明るさ体の色が変化するヤモリがいます。

周囲の場所が明るいところなら、ヤモリの体の色は濃くなるようです。

反対に暗いなら体の色が薄くなるとのことです。

その仕組みは、爬虫類の皮膚の構造にあるようです。

爬虫類は、表皮と呼ばれる外側の皮膚と、真皮と呼ばれる内側の皮膚の2層になっています。

体の色は、この層に含まれている色素胞(しきそほう)と呼ばれる色素を含んでいる細胞で作られています。

この2層のうち、体の変化に影響しているのが真皮にある色素胞のようです。

この色素胞は、上部に黄色素胞と、その下部に虹色素胞があり、さらに一番下に黒色素胞の3色が存在しています。

それぞれの素胞を詳しく見ると、黄色素胞には赤い色の色素顆粒が含んでいて、黒色素胞黒い色の顆粒を含んでいるようです。

ヤモリ 色 変わる 白 青

虹色素胞は青色になりますが、虹色素胞は少し特殊なようで、色素顆粒は含まれていないようです。

それは、虹色素胞には、グアニンと呼ばれるアミノ酸の結晶が含まれています。

この結晶が層状に重なりあっているところに光が当たることによって、光が反射し散乱することで青色が生まれるようです。

この青色が虹色素胞の色になるんですね。

要は、爬虫類の体の色は、赤・黒・青3色の色を持つ細胞が存在します。

それぞれの細胞の見えやすさを調整することで、爬虫類は体の色を変化させることができます。

また、白いヤモリを見ると縁起がいいとされていますが、白いヤモリは、色素欠乏によるアルビノのヤモリのようです。

スポンサードリンク

まとめ

白いヤモリはあまり見ることはないだけに、もし見られたらとてもラッキーですよね。白いものは、昔から神聖なものを表すと言われています。そのために、神仏的な儀式などでも白いものが使われていますよね。ヤモリは、家を守る守り神とも言われています。もし、白いヤモリを見ることができたら、何かいいことがある暗示かもしれませんよね。

スポンサードリンク