我々の生活にも一番なじみ深い爬虫類といってもいいヤモリ。
最近ではくりくりした目などがキュートということでペットとして人気が出ています。
散歩がいらない、数日間家を空けても問題ない等のメリットがあり1人暮らしの方でも気軽に変えるのも人気の点です。
しかし、実際のところ彼らはどんなものを食べて生活しているか詳しくご存知の方はなかなかいないかと思います。
これから飼われる方のためにもヤモリの餌について調べてみました。
ヤモリの餌って実際なんだろう?
ヤモリの餌で一番気を付けなくてはいけないのが基本的に生きて動いているものしか食べないということです。
そのため、飼われているヤモリにはペットショップで売られている生きているコオロギがよく使われています。
コオロギはヤモリにとって栄養のバランスが比較的よく消化もいいので主食として使えます。
しかしコオロギばかりあげていると栄養が偏り病気になってしまうこともありますので、カルシウムやビタミンは適宜餌にまぶして与える必要があります。
また、鳥類、爬虫類、小型哺乳類の生餌として広く使われているミルワームもヤモリには適しています。
ミルワームは栄養が少ないのですがカロリー豊富なので痩せてしまった個体や出産後で弱ったものの回復にはもってこいです。
主食というよりも副食でおやつ感覚であげるといいです。
野生の個体では蛾や蝶、クモ、ゴキブリ、など動いているものを食べています。
しかし、アリ、ダンゴムシ、大きすぎる虫などは食べませんので、生きているからと言ってこれらのものは与えないようにしましょう。
コオロギの大きさは?
ペットショップや通販では様々な大きさのペットに対応できるよう生餌の大きさにもバリエーションがあります。
ヤモリの場合頭の大きさより小さめのものを選ぶといいでしょう。
大きいコオロギだと反撃されて怖がってしまい拒食になってしまうこともあるので注意が必要です。
まとめ
ヤモリを飼ううえで一番のポイントは常に生きているものを用意することです。
確かに調達は少し手間がかかりますし虫が苦手な方にはなかなかのハードルです。
しかし、せっかく飼うことになったらストレスのない生活を用意してあげたいですね、